MVNO雑記– category –
-
家電量販店のSIMフリー売り場とワイヤレスゲートWiFi+LTE
本日は家電やらを物色しに新宿へ。ヨドバシカメラとビックカメラを回りましたが、ついでにMVNO関連の売り場もチェック!!以前と比べて売り場も大分拡大されてきた印象ですね♪↑の写真はヨドバシカメラのSIMカード売り場ですが、FREETELと自社MVNOのワイヤレ... -
GEO(ゲオ)のMVNO『Smart G-SIM by So-net』
近所のゲオにレンタルしていた漫画を返しに行ったら、ゲオのMVNOである『Smart G-SIM by So-net』を発見!! ゲオのMVNOといってもゲオ自体が回線を運用しているのではなく、So-netの回線を利用したサービスのようですね。ゲオの販売網との業務提携といっ... -
BICSIM(IIjmio)のSIMサイズ変更とL-01Fに機種変更
今日のスピードテスト検証結果にBICSIM(IIJmio)がなかったのは、現在IIJmioにSIMサイズ変更をお願い中だからです。 IIJmioのSIMカードサイズ変更は手数料2,160円(税込)。。 これまではdocomoのガラケーとBICSIMを入れたSO-03Dの2台持ちだったんですが、ち... -
利用開始月は無料で使えちゃう!!格安SIMカード計14業者まとめ一覧
利用初月は月額料金が無料で利用できるMVNO業者をまとめてみました。 初月無料のトコって結構多いんですよね。 サービス開始日の定義が業者によってまちまちなので、そこら辺の情報も記載してあります。サービス開始日を月の初めの方にもっていくように調... -
公衆無線LAN(WiFiスポット)が無料で付いてくるMVNO一覧
数ある格安SIM(MVNO業者)の中には公衆無線LANサービスが無料で付いてくるモノもあります。 とは言っても2014年5月現在では公衆無線LANが無料で付いてくるサービスは2つしかありません!! ●BICSIM(by IIJmio) ●BIGLOBE LTE/3G の2つのサービスです。 一... -
DTIのSIMと『格安SIMカードマル秘活用術』が届いた。
先週注文したDTIのSIMと格安SIM関連の本がAmazonから届きました。 BIC(IIJ)、OCN、楽天と続いて4社目の格安SIM。 DTIのレビューは後ほど別記事で書きますね! あとなんとなく注文してしまった格安SIMカードマル秘活用術という本。 ハッピーライフ研究会っ... -
3G回線測定用にARROWS Me F-11Dを使っていきます。
今やLTE回線が完全に主流になりつつありますが、MVNO利用者の人々は結構3G専用端末を愛用している人も多いかと思います。 ガラケーとの2台持ちやサブ的な役割で使う人も多いと思いますし、せっかく格安SIMで通信費を安く上げてるのに機種代の出費が大き過... -
TSUTAYAでOCNモバイルONEが売られていた
割りとよく行くTSUTAYAでOCNモバイルONEが売られているのを発見!! ここのTSTAYAでは中古スマホ&携帯電話が売られているんですがそのショーケースの隣に置かれていました。前チェックした時は確かなかったはずだから最近置かれたんでしょうね。 ショーケ... -
ラジオ系アプリ(radiko.jpやらじる★らじる)を利用するなら現時点ではOCNモバイルONEがイチオシかと。
今日はOCNモバイルONEの200kbps制限に引っかかってしまいましたが、OCNの200kbps時のスピードを体感することが出来ました。 下りで400~600kbpsくらい出ていたので、私の使い方ではそれほど制限されているって感じはありませんね。 私は外出時はラジオを聴... -
BICSIM(IIJmio)でradiko.jpを快適に聴くことは可能か?
今日はBICSIMのクーポンをOFFにした状態(最大200kbps制限)でradikoを聞きながら通勤してみました。 radiko(ラジコ)はスマホやPCで簡単にラジオが聞けちゃうひじょーに便利なサイト。 通常のラジオ電波だと地下や室内等の電波が悪いとことだとノイズが入っ...
12